2018年のイースターは4月1日(日)。
ホテルなど各地で、エッグハントというイベントが開催されていたわよ。
Cocoはイースターって何?というところから始まって、復活祭ということはわかったけれど、パーティーって一体何するの?とポカンとしておりました。当日まで、とりあえず卵食べるのよね? “エッグハント”って何?という状態。
パーティーに参加する時は、手料理や飲み物を持ち寄るのが我が家では暗黙の了解。はて、何を持って行ったら良いかしら?卵料理?ちょっと立て込んでいてバタバタしていたし、大量に料理をするのが不慣れなCocoは大量のプリンを前日に仕込み持参。牛乳を混ぜて、容器に流し込むだけのレトルトだったことはココだけの秘密。
エッグハントってなぁに?
イースターに必須の催し、エッグハントがスタート!
対象は基本的に子供。
エッグハントは、宝探しならす“卵探し”のゲーム!卵の形をした容器(イースター前ならKマートなどで購入可能)に、お菓子やおもちゃ、更にはお小遣いが隠されていて、それを探し集めて持って帰る、子供にとっては年に1度の夢のようなゲーム♡
![]() |
イースターエッグ ポルカドット(S) プラスチック 36個セット バリューパック 約6cm 飾りつけ 復活祭 価格:1,620円 |
ファミリーパーティーなので、卵には提供者の名前も入っていたり。
Cocoも子供の時にこんなパーティーに参加したかったわ〜。みんな真剣そのもの!
一番多く集めた子のバスケットは卵が溢れているわ♡嬉しそうな笑顔がとってもキュート。
イースターのパーティー料理
正直、そんなにいつもと変わらないのだけど、せっかくなので気になる料理だけちらっとご紹介。
このチマキ風の葉っぱに包まれたもの。これは竹の葉ではなく、バナナの葉っぱで包んであるんですって。
これの正体、何かおわかりかしら?
これタピオカなのよ。チャモロ語ではApigigi(アピギギ)と呼ぶ。
タピオカ、ココナッツの実、砂糖をすり合わせて作るのだとか。甘くて美味しいデザート♡タピオカって、黒い小さいボールだとずっと思っていたけど、グアムではこうやってすり潰して食べることが圧倒的に多いわよ。
ほうれん草のティップ♬
こちら私の大好きなチャモロ料理の一つ!基本的にはココナッツミルク、塩、レモン、唐辛子で味付けするけれど、これはココナッツミルクの代わりにサワークリーム&クリームチーズを使って、お味はサッパリ。野菜スティックをディップしていただきま〜す!
鹿レバーのケラグエン。(ディアケラグエン)
冷凍で空輸された鹿の刺身をレモン、醤油、唐辛子、玉ねぎのみじん切りで漬け込んだもの。ジビエと呼ばれる鹿料理はチャモロ人にとても身近な食事。日本人の教育から、鹿は生で食べることはオススメしないけれど、とっても美味しいのは間違いない!
このほか、鳥・豚・牛のBBQや煮込み料理などたっくさんのお料理が並べられていたけど、卵料理は見つからなかったわ。イースターだからって別に卵料理である必要はないみたい♬
以上、イースターパーティーのリポートでした。
来年はイベント開催地を事前にまとめて、お届けしたいと思います。では。
Si Yu’us Ma’ase *Coco*
ローカルパーティーに参加したい!と思ったらクリックしてね。
グアムブログランキングに飛びます。↓ グアムに恋する情報満載♫