ハッファデイ!今回は、グアム在住Cocoがハマっている「ハンバーガーヘルパー」というインスタントミックスについてご紹介するよ。グアムだけでなくハワイを含む全米で購入できるのでご存知の方も多いかとも思いますが、日本語レシピが見当たらなかったので、作り方もご紹介します。お土産で頂いた時などに参考にしてみてください。
ハンバーガーヘルパーって?
インスタントミックスシリーズのひとつで、材料はこの「ハンバーガーヘルパー」と牛ひき肉、水、牛乳だけ!箱の中にはパスタとミックス粉が入っているので、これだけで簡単にスパゲティやラザニア、マカロニ&チーズなどができちゃう時短アイテム。なのに美味しい。このハンバーガーヘルパーシリーズは全24種類のメニューが販売されているそう。牛ひき肉を使用するメニューが「ハンバーガーヘルパー」なのだけど、鶏肉を使用する「チキンヘルパー」やツナ缶を使う「ツナヘルパー」もある。
ラザニアの作り方
ここで紹介するのは「フォーチーズラザニア」です。
英文レシピは箱の裏面に。
材料
牛ひき肉 約450g
お湯 250cc
牛乳 350cc
作り方
①BROWN 深めのフライパンで炒めた牛ひき肉をザルにあげて油を捨て、フライパンに戻す。
②STIR ①にお湯、牛乳、ミックス粉、パスタを入れ混ぜて、沸騰させる。
③SIMMER 弱火にして蓋をし、約10分間時々混ぜながらパスタが柔らかくなるまで煮る。
たったこれだけ!超簡単です♡油を捨てないとかなりオイリーなラザニアができちゃいます。捨てすぎると物足りないので、Cocoは少し油を残します。
ひき肉を250gくらいにして、マッシュルームやトマトに玉ねぎなど野菜を足して食べたりします。チーズはミックス粉に入っているので、用意しなくていいのも便利。もちろん足したい方はシュレッドチーズを乗せてオーブンで焼いても美味しい♪
日持ちもするのでお土産にも便利!
Cocoが好きなのは普通のラザニア。
ハンバーガーヘルパーシリーズは、スーパーで買えるお土産としてオススメ!日持ちするし、軽いし、日本で手に入りにくくて美味しい!人にあげる時には、上のレシピを参考にしてみてね。ほとんど工程は同じで、お湯や牛乳の分量、茹で時間が異なる程度なので。海外スーパー散策が好きな方や、お土産のお菓子を買いに行く時などにチェックしてみてね。グアムなら、もちろんKマートやペイレスにも売っていますよ♪
それでは!
Si Yu’us Ma’ase ★Coco★
ラザニア大好き!食べたい!なんて
思ってくれたらクリックお願いします